オヤジ専用「赤鹿」を作る。
2023年「OG-2 Deer Ver.」を発表した。日本が世界に誇る鹿革専門タンナー「藤岡勇吉本店」による極上の鹿革を贅沢に使用した「黒鹿の2」。
新品時はややマットだが、着込むことで生まれる艶やかな光沢。そして、ストレスをほとんど感じない極上の着心地。「黒鹿の2」は瞬く間に本物を求めるブラザーの心を掴み、2023年、24年と想定を遥かに超える多くのオーダーを頂戴することとなった。
今シーズンは「赤鹿」に挑戦する。
個人的な感覚、そして好みであることを前置きしておくが、今までオガワが見てきた赤い鹿革は、明るく、鮮やか過ぎる印象だ。オガワが好む「赤」には程遠い。既成の赤い鹿革で「OG-2」を仕立てても、理想の一着に成り得ないことは明らかだった。
ならば、作るしかない。藤岡勇吉本店に依頼し、深みのある「理想の赤」、50歳を過ぎても羽織れる「オヤジの赤」に染め上げた、唯一無二の「赤鹿」を作るしかない。



2025年5月、生産ファクトリーであるワイツーレザーを訪れた際、オガワが脳内でイメージする「赤鹿」の色味を再現し、色見本として藤岡勇吉本店の染色職人に渡すことにした。だが、赤い鹿革は手元にない。そこで馬革である「赤馬」のシボの部位を切り取り、オイルを擦り込んで深みを加え、色見本を作った。それが上写真である。
待つこと2か月。藤岡勇吉本店からオリジナルの「赤鹿」が届いた。箱を開けた瞬間、アドレナリンが溢れ出す。写真では上手く表現できないが、渋みが効いたオヤジの赤、それでいてヤンチャな赤。個体差や部位による若干の黒ずみや色ムラが、手染めの「赤馬」を彷彿させる唯一無二のオーラを醸し出している。

実際に赤馬の「OG-2」と並べてみたが、引けを取らない色味、質感、存在感。今はまだマットな質感だが、ジャケットに仕立て、着込むことで、赤馬同様の艶が手に入る。脳内イメージを超越した赤鹿の誕生に、ワクワクが止まらない。
余談だが……、「赤馬」は赤茶色(Red Brown)だが、「赤鹿」は赤色(Red)として染色している。
熟練職人による完全ハンドメイド。



鹿革は非常に柔らかく、裁断時や縫製時に伸びやすいため、職人泣かせの素材と言われている。その柔らかさゆえ、着用による型崩れや伸びも発生しやすい。そこで硬さが異なる数種類の芯材を使い分け、各パーツを補強する必要がある。ジャケット完成時には見えない部分だが、しっかりと芯材で補強されたジャケットとそうでないジャケットは、5年後、10年後に大きな差が現れる。

「Black」 &「 Red」の2色展開。
アメカジだけでなくスラックスに合わせてもキマる「OG-2 Black Deer」。チャレンジ精神と遊び心を忘れない骨太なオヤジに相応しい「OG-2 Red Deer」。今シーズンは2色展開となる。どちらも優劣つけ難い究極の鹿革JKTだ。ブラザーのライフスタイルにマッチした「鹿革の相棒」を選んで頂きたい。

<BLACK>

<RED>
ここでは新作の「OG-2 Red Deer」を使ってディテールを紹介する。「OG-2 Black Deer」のディテールは過去のレポートでご確認頂きたい。
Detail of OG-2 Red Deer.

すべてのジャケットに共通して言えることだが、オガワはシンプルで潔い後ろ姿にこそ、男らしさ、強さを感じる。そして、使わない機能や装飾が大嫌いだ。シングルライダースの定番ディテールとされる、ウエストのサイズ調整ベルトは当然排除している。

襟元にはフライトJKT「A-2」をモチーフにした「Original Garment Brothers」のオリジナルラベル。

テーブルにカチャカチャ当たる「袖ジッパー」も不要。外袖と内袖、2枚のパーツで構成したシンプルな筒状の袖がご機嫌だ。

ゴールドのユニバーサルジッパー。新品時はピカピカだが、次第に燻んでシブい表情にエイジングする。

左身頃内側には、生産ファクトリーである「Y’2 LEATHER」のラベル。高い技術を有した職人によるハンドメイド、高品質ジャケットの証でもある。
<CAUTION>



「BLACK」「RED」を問わず、鹿革の個体差、染色の具合によって、黒ずみ、色ムラ、パーツによる色違いが発生することがある。また体が小さく、活発に走り回る鹿には傷が多い。耐久性に影響を及ぼす大きな傷は裁断で避けるが、小さな傷は多少を問わず入ることを予めご了承頂きたい。それらは天然素材、ハンドメイドの魅力のひとつでもある。そのことをご理解ご了承の上、オーダー頂きたい。

<参考データ>
身長:165センチ
体重:76キロ
胸囲:108センチ
ウエスト:34インチ(そろそろ33インチにサイズダウン)
「OG-2 Red Deer」のサイズ:38
※2025年10月の撮影時点
※絶賛ダイエット中により、昨年10月より7キロ減。
<サイズチャート>

■肩幅:左右の肩(頂点)の直線距離
■着丈:背中の中央。襟の取付位置から裾の下端までの直線距離
■バスト:胸回りをぐるりと1周した寸法
■袖丈:肩の頂点から袖の先端までの曲線距離
※サイズチャートの寸法には誤差が生じる場合があります。
※おおよその身幅(左右の脇下の直線距離)は、上記バスト寸法から2センチを引いて、半分に割った数値となります。
※「Original Garment Brothers」のレザーJKTは、スタイルによる着用感の違いはありますが、基本的にどのモデルもサイズ感を統一しています。
<価格>
14万8000円(税抜)
※全サイズ共通
※一部入金によるオーダーも可能です。詳細は「O.G.BROS.SHOP」の商品ページをご確認ください。
<素材>
鹿革(フルベジタブルタンニン鞣し)
<カラー>
ブラック/レッド
<革厚>
1.5ミリ
<納期>
2026年2〜3月(順次デリバリー)
オーダーを受けてから革を仕込むため、タンナーの作業状況、天候等によって早まる場合もあれば、遅れる場合もあります。今後の社会情勢による流通への影響などにより、納期が大幅に遅れる可能性もあります。そのことをご理解の上、オーダー頂きますようお願いいたします。納期の遅れが発生した場合にお待ち頂けない方は、オーダーをお控えください。
納期に大幅な遅れが生じる場合には、当方より個別にご連絡を差し上げますので、納期内(2026年2〜3月末)における詳細スケジュール等のお問い合わせはご遠慮頂きますようお願いいたします。「1日でも早く手にしたい」と思って頂けることは非常に嬉しいことですが、当方からファクトリーに個別の納期確認をする度に作業がストップしてしまうため、ご理解とご協力をお願いいたします。
例年、1か月半〜2か月ほどのオーダー期間を設けていますが、想定を超えるオーダーが集まった場合には告知することなくオーダー受付を終了させて頂くことがあります。
以下も必ずご確認ください。
※お一人様、各モデル一着のオーダーとさせて頂きます。異なるモデル(例えば「OG-2」と「OG-29」)、同一モデルでも色違い・素材違い(例えば「OG-2」の馬革モデルと鹿革モデルなど)は可能です。
※オーダー時に商品代金の全額(別途送料含む)、もしくは一部前金として3万円(税抜)のお支払いをお願いします。
※一部前金として3万円(税抜)をお支払い頂いた場合は、ジャケット完成時に残金11万8000円(税抜)+送料1000円(税抜)をお支払い頂きます。
※メールによるジャケット完成のご連絡後、5日以内に残金のお支払いをお願いいたします。
※完全受注生産のため、ご購入者様のご都合による予約のキャンセル、モデル変更、サイズ交換、返品、返金はできませんのでご注意ください。
※シワやシボの量や場所、色味には個体差があります。それらに関するリクエストやお問い合わせ、クレームは一切お受けできません。
※天然の「傷」「血筋」「トラ目」などが入る場合もあります。
※サイズチャートの寸法には誤差が生じる場合があります。
※写真は実際の商品の色味と異なる場合があります。
※写真のジャケットは着用サンプルです。お届けするのは新品のジャケットとなります。
※移染する場合がありますので、他の衣類や物に接する場合はご注意ください。
※炎天下の車内や火の近くなど、高温になる場所での保管や着用により、ジッパーやボタン、リベットが熱くなることがあります。くれぐれも火傷にご注意ください。
※肌や体に異変を感じた場合はすぐに着用を中止し、医師にご相談ください。
※火傷やその他の怪我など、いかなる場合でも責任を負い兼ねます。
※当製品における他製品への、色移り、汚損、破損、欠損、損害など、いかなる場合でも責任を負い兼ねますので、取り扱いには十分ご注意ください。
※オーダーを頂いた時点で、上記(納期も含む)、「O.G.BROS.WEB」「O.G.BROS.SHOP」内のすべての記載事項について、ご了承頂いたものとさせて頂きます。
オーダーは「O.G.BROS.SHOP」にて
O.G.BROS.SHOP<メール受信に関して>
主に携帯キャリアメール(docomo、ezweb、softbankなど)において、オーダー時の自動送信メールは届いているにも関わらず、その後の手動メールが届かない事例が多発しております。オーダー確認後、1〜2日以内には必ず手動メールをお送りしていますので、オーダー手続きから3日以上経過してもメールが届かない場合には、大変お手数ですが(shop@ogbros.shop-pro.jp)までご連絡頂けますようお願いいたします。
オーダー前に、ショップアドレス(shop@ogbros.shop-pro.jp)の受信設定をして頂くと確実です。
Gmailアドレス宛の場合、迷惑メールフォルダなどの別フォルダに振り分けられることも多くなっておりますので、お問い合わせ前にご確認くださいますようお願いいたします。